ファラン 基本編
仁との引き分けがよっぽど悔しかったのか、さらに新技を引っさげて登場。
連係のバリエーションがさらに強化され、
真に使いこなせれば実力はトップクラス!?
ここは基本編ですので、
数ある技の中でも主要技と思われるものを解説したいと思いますが、
それぞれの構えから出せる技に分類しました。
1.エアファング 2.パンチラウンドキック 3.回転踵落とし
1.プラズマブレード 2.チェーンソーヒール 3.セットアップ
1.フラミンゴライトスイープ 2.レフトジャブ 3.フラミンゴレフトアクセル
4.フラミンゴレフトヒール 5.ライトヒールランス 6.フラミンゴキックコンボ
1.フラミンゴレフトスイープ 2.ライトジャブ 3.フラミンゴライトアクセル
1.サイドキックコンボ 2.ライジングブレード 3.ハンティングホーク
1.左構えの章目次
基本となる構えです。
他の構えになってても、
相手の攻撃を喰らったり、ガードしたり、しゃがんだりすれば左構えに戻ります。
(もっと色々あるんですが・・・)
基本だけに使いやすい技が多く、使用頻度も多くなる事でしょう。
1.エアファングを使え!目次
(LK,RK)
発生は20フレで判定は中、中です。
技終了後、左構えを維持。
2発目は一応中段なんですが、打点が高いので
チビキャラやしゃがみ相手には2発目がスカる事もあります。
でも、基本的には連続ヒットなので、心配はいりません。
飛び込んでの2段蹴りなので、リーチはかなりありますし、ダメージもなかなか。
コンボに使用してもいい感じですが、ガードされれば9フレ不利になります。
ダウンしている相手に使用すれば相手を飛び越せるので、
背向けからの攻撃を重ねてもいい感じ。
2.パンチラウンドキックを使え!目次
(RP,RK)
発生は10フレで、判定は上、上です。
技終了後、左構えを維持。
ワンツーラウンドよりは使い勝手がいいでしょう。
ワンツー・・・と違って、RPがカウンターならラウンドキックが連続ヒットします。
貴重なダメージ源となる事でしょう。
RPヒット確認してからのRKはまず無理なので、バクチ的要素はあります。
ガード時は11フレ不利になりますが、間合いが開くので気にせず使っていきましょう。
しゃがまれたらその時は笑うしかないです。
3.回転踵落としを使え!目次
(6☆6LK)
発生は22フレで、判定は中段です。
技終了後、右構えに移行。
発生はやや遅いものの、一度出てしまえば強さが目立ちます。
ヒットすれば2フレ、ガードさせれば3フレ有利。
下の方にも判定が大きいので、デカキャラならダウンしててもヒットします。
ノーマルキャラでも少しでも動けばヒットし、ダメージもデカい。
ダウン相手に重ねるように出すのが主な使い方でしょう。
4.レフトキックコンボを使え!目次
(LK,LK,LK,LK)
チェンジ可能技。
発生は14フレで、判定は上、中、中、上です。
止める場所、派生技によって、全ての構えに移行可能。
4発目がヒットすれば相手は浮くんで、コンボ&チェンジ可能。
3発目or4発目をRKに変えれば右掛け蹴りに(Rフラミンゴ)、
3発目レバー下入れでローキックになります。
ただ、派生技全てがガード又は割り込み可能なので使い勝手はいいものの、
中級者以上には使いどころが限定されてしまうかも・・・
空中コンボに使えばお手軽で結構減らせます。
5.ライトキックコンボを使え!目次
(RK,RK,RK,RK)
1発目の発生が11フレと異様に早く、判定は上、上、上、中です。
レフトフラミンゴ以外の構えに移行可能。
4発目がヒットすれば相手はダウンします。
4発目をLKにすれば下段蹴りになるので4発目で2択が迫れます。
しかし、右構えには移行できるものの、派生技が少なく、最初の3発全てが上段です。
途中でしゃがまれないように、常に相手に中段を意識させましょう。
2.右構えの章目次
この右構えからの技をを使いこなせれば、勝率がかなり上がるのでは・・・?
相手の技をガード、前進、後退、しゃがみ、横移動で左構えに戻ります。
ステップイン、ステップアウトなら右構えは解除されません。
ステップの移動量が一定なのも右構えの特徴です。
1.プラズマブレードを使え!目次
(右構え6RK,RK or 右構え背向けRK)
発生は17フレで、背向けが14フレです。
判定はどちらも中段です。背向け時のみチェンジ可能。
技終了後、右構えを維持。
背向けからのコマンドはTAGからの新コマンドです。
右構え唯一の浮かせ技です。
発生フレームからしてもそうですが、名前は同じでも出し方によってちょっと違いがあります。
通常の方は普通に浮きますが、
背向けからの方は当たり判定の持続時間が長いようで、
ヒットしたら浮いてる相手に何故かもう1度プラズマブレードが当たり、
勝手に2ヒットコンボになります。
浅く当てれば通常通りに浮きますが、間合いの取り方が実に微妙です。
どちらもガードされれば13フレ不利になるのは変わりません。
2.チェーンソーヒールを使え!目次
(右構えLK,RK)
発生は12フレで、判定は上、中です。
技終了後、左構えに移行。
2発目は判定は中段ながら、寝ている相手にもヒットするほど下への判定が大きい。
起き攻めに使用するのが最も効果的でしょう。
ただ、横転に若干弱いような気がします。
使い過ぎは禁物です。
個人的にはコンボの締めに使うのがカッコイイ!!
3.セットアップを使え!目次
(右構え時6LK)
発生は14フレで、判定は上段です。
技終了後、レフトフラミンゴに移行。
ヒット時は23フレ、ガード時でも12フレ有利と、非常にすばらしい!
しかし、悲しいかな上段判定・・・。
しゃがみには要注意。しゃがまれれば割り込み確定です。
プラズマブレード(中段)を匂わせておく事が重要です。
3.レフトフラミンゴの章目次
避け性能もよく、強力な技もある。
連係を保つには必要不可欠でしょう。
しかし、ガード不可です。注意しましょう。
相手の攻撃を受けてしまったら、左構えに戻ります。
1.フラミンゴライトスイープを使え!目次
(レフトフラミンゴ中1or2RK)
発生は25フレで、判定は下段です。
技終了後、しゃがみ状態に移行。
発生は遅いものの、貴重な下段ダウン技です。
ヒットすれば踵落とし(立ち上がり途中RK,RK)が連続ヒットします。
ただし、技が出るまでのモーションが長く、
ガードされれば30フレも不利になるのでそれ相応の覚悟は必要です。
横移動で相手の陰に隠れてから出すとモーションが見づらいので、ヒット率がアップします。
2.レフトジャブを使え!目次
(レフトフラミンゴ中LP)
発生は13フレで、判定は上段です。
技終了後、左構えに移行。
ダメージはショボいが、いい技です。
ヒット時9フレ、ガード時でも5フレ有利なので、攻撃の起点作り、反撃の潰し等に役立ちます。
しかし、しゃがまれたら何の役にも立ちません。
絶えず中段を意識させましょう。
3.フラミンゴレフトアクセルを使え!目次
(レフトフラミンゴ中4LK)
発生は27レで、判定は上段です。
技終了後、左構えに移行。
ヒットすればダウンし、起き攻めに持っていけます。
ガードさせれば相手は横を向き、5フレ有利になります。
この技は返し技の対象外です。
返し技をよく使う人に出してもいいでしょう。
しかし!この技も上段です。
しつこいようですが、相手に中段を意識させ続けましょう。
4.フラミンゴレフトヒールを使え!目次
(レフトフラミンゴ中6LK)
お待たせしました!中段技です。
発生は17フレで、判定は中段です。
技終了後、右構えに移行。
ヒットさせれば6フレ有利、ガード時は5フレ不利ですが、確定の反撃はありません。
ダメージも18とそこそこあります。多用しましょう。
そうする事によって他の上段技が生きてきます。
5.ライトヒールランスを使え!目次
(レフトフラミンゴ中4RK)
中段技第2弾です。
しかも新技&浮かせ技&チェンジ技!
発生は16フレで、判定は中段です。
技終了後、右構えに移行。
ヒット時は相手をうつ伏せ状態で浮かせます。
起き攻め、コンボ、どちらでもお好きなほうを・・・。
ただし、チェンジすれば、スライディングぐらいしか入りません。
ガード時は11フレ不利になりますが、多用してもいいでしょう。
6.フラミンゴキックコンボを使え!目次
(レフトフラミンゴ中LK,LK,LK)
発生は14フレで、判定は中、中、上です。
止める場所、派生技によって、全ての構えに移行可能。
技の性質はレフトキックコンボと似て非なるものです。
こちらの方がまだ使い勝手はいいでしょう。
3発目がヒットすればコンボ&チェンジ可能。
2発目をRKに変えればサイドキックコンボに、3発目をRKに変えれば右掛け蹴りになります。
派生させるならサイドキックコンボがオススメです。
フラミンゴの時につぶされないように。
4.ライトフラミンゴの章目次
レフトフラミンゴ同様、避け性能もよく、強力な技もある。
連携を保つには必要不可欠でしょう。
しかし、こちらもガード不可です。注意しましょう。
レフトフラミンゴ同様、相手の攻撃を受けてしまったら、左構えに戻ります。
1.フラミンゴレフトスイープを使え!目次
(ライトフラミンゴ中1or2LK)
発生は25フレで、判定は下段です。
技終了後、しゃがみ状態に移行。
技の性質はフラミンゴライトスイープと全く同じです。
発生は遅いものの、貴重な下段ダウン技です。
ヒットすれば踵落とし(立ち上がり途中RK,RK)が連続ヒットします。
ただし、技が出るまでのモーションが長く、
ガードされれば30フレも不利になるのでそれ相応の覚悟は必要です。
横移動で相手の陰に隠れてから出すと
モーションが見づらいので、ヒット率がアップします。
2.ライトジャブを使え!目次
(ライトフラミンゴ中RP)
発生は13フレで、判定は上段です。
技終了後、右構えに移行。
ダメージはショボいが、いい技です。
技の性質はレフトジャブと全く同じです。
ヒット時9フレ、ガード時でも5フレ有利なので、攻撃の起点作り、反撃の潰し等に役立ちます。
しかし、しゃがまれたら何の役にも立ちません。
絶えず中段を意識させましょう。
3.フラミンゴライトアクセルを使え!目次
(ライトフラミンゴ中4RK)
発生は27レで、判定は上段です。
技終了後、左構えに移行。
技の性質はフラミンゴレフトアクセルと全く同じです。
ヒットすればダウンし、起き攻めに持っていけます。
ガードさせれば相手は横を向き、5フレ有利になります。
この技は返し技の対象外です。
返し技をよく使う人に出してもいいでしょう。
しかし!この技も上段です。
しつこいようですが、相手に中段を意識させ続けましょう。
4.フラミンゴライトヒールを使え!目次
(ライトフラミンゴ中6RK)
お待たせしました!中段技です。
発生は17フレで、判定は中段です。
技終了後、左構えに移行。
技の性質はフラミンゴレフトヒールとは別物です。
ヒットさせればダウンさせる事ができ、コンボに持っていけます。
ガード時でも2フレ有利なので、主導権はファランにあります。
多用しましょう。
そうする事によって他の上段技が生きてきます。
5.レフトヒールランスを使え!目次
(ライトフラミンゴ中4RK)
中段技第2弾です。
しかも新技&浮かせ技&チェンジ技!
発生は16フレで、判定は中段です。
技終了後、左構えに移行。
技の性質はライトヒールランスと全く同じです。
ヒット時は相手をうつ伏せ状態で浮かせます。
起き攻め、コンボ、どちらでもお好きなほうを・・・。
ただし、チェンジすれば、スライディングぐらいしか入りません。
ガード時は11フレ不利になりますが、多用してもいいでしょう。
5.左右構えのどちらからも出せるで章目次
使える技が多い!必ずあなたのお役に立てる技ばかりです。
左右のフラミンゴからは出せませんので悪しからず。
1.サイドキックコンボを使え!目次
(3LK,RK)
発生は14フレで、判定は中、中です。
技終了後、左構えに。
カウンターなら連続ヒット、2発目をガードされても全くの五分。
若干ディレイもかけられます。
2発共ヒットしたら、ダメージは38もあります。
イイ所ばかりが目に付く、頼れる技です。
2発出し切りでいいでしょう。
2.ライジングブレードを使え!目次
(6☆23RK)
発生は16フレで、判定は中段です。
技終了後、左構えに。
浮かせる高さはAクラス!限定コンボにお役立て下さい。
ガード時はそんなに距離も開きませんし、19フレも不利なので、ガードされたら反撃は確定です。
相手の上段攻撃を読んでブチかましてやりましょう。
3.ハンティングホークを使え!目次
(9LK,RK,LK)
発生は10フレで、判定は中、中、上です。
技終了後、左構えに。
ご存知空中三段蹴りです。
発生は28フレと遅いのですが、1発目が当たれば基本的に全段ヒット。
ただし、軸がズレていたり、距離が遠いと3発目がよくスカります。
起き攻めも狙えて総ダメージ54!師匠を超えてます。
ガードされても7フレ有利。ガードされれば3発目は出ません。
ただ、横移動にはめっぽう弱い。
近距離でかわされると背後を取られる事もしばしば。
LPで落とされる事もあります。
中距離で出していくのが1番使いやすいでしょう。
4.スマッシュロー&ライトハイを使え!目次
(2LK,RK)
鉄拳TAGからの新技です。
発生は17フレで、判定は特中、上です。
技終了後、ライトフラミンゴに移行。
1発目がカウンターヒットなら続く蹴りも連続ヒット。
RK追加で右中段蹴りまでがヒットします。
しかし、最初が特殊中段なので、知ってる相手はしゃがみます。
しゃがむ相手にはコンボ時限定で使用するか、
カウンターを取りにいく技として使用した方がいいでしょう。
5.踵落としを使え!目次
(立ち上がり途中RK,RK)
発生は11フレで、判定は中、中です。
技終了後、右構えに。
しゃがみからの技では最も早く、連続ヒット。
ダメージも30とバカになりません。
ヒット時は7フレ有利、ガード時は4フレ不利ですが確定の反撃はありません。
頼れる技です。
6.投げを使え!目次
ファランの投げは全9種類となかなか豊富。
狙うはサプライズサンダーヒールとデーモンヒールでしょう。
サプライズサンダーヒールは相手の硬直がやたらと長く、
デーモンヒールはダメージが大きい。
しかし、投げ抜けとスカしには注意してください。
あと、右構えからの投げはモーションが遅いので、左構えからの方が投げやすいと思います。
総括目次
ファランはガードさせればフレーム的に有利になる技が多いので、
『中、下段の2択』ではなく、
『上、中段の2択』で連係を考えましょう。